その他

【2025年】世田谷フリーランスの小言

Haseda

1986年生まれ。 フリーランスの人。 カメラと音楽をこよなく愛する都内在住者。 現在「動画編集」メインの左利き。 プライベート作品はSNSで公開中。 愛機はSONYとFenderのテレキャスター。

Haseda
うわ、久しぶりすぎて操作方法覚えてないんだけど
茶人時
殿逆逆、拙者の会話アイコン位置逆
いや久しぶり!実に久しぶりのブログだわ。

いや殿、今度アイコンが逆!!

茶人時
Haseda
いまだに遥か昔のプリセットとかずっと売れてるの凄くね?
それはすごいでござるな!今日は雑談するのか?
茶人時
Haseda
そうそう、ここ最近のフリーランス事情記しておくよ!

【2025年】世田谷フリーランス事情〜AI編〜

まず、AIだね。

これは避けずに語れない。

 

私もだいぶ前からずーっと言っていましたがAIは今!!

今触れてないと確実に後悔するね。

 

フリーランスの強い相棒になってくれるから敵対せずに共存すべしだ。

 

ちなみに私が現段階ではちゃめちゃ毎日使用しているAIは

・ChatGPT(課金)

・Gemini(無課金)

・NotebookLM(無課金)

・ブンブンハローyoutube(ヒカキン)

これが基本。

他にも言い出したらキリがないんだけどコイツらはマスト。

ChatGPTに関してはもう2年以上育てちゃったから使ってる感じはある。

 

正直Google系でまとめておけばお得だし間違いない感じがしてるっす。

今まで毎日のように生まれて淘汰されてみたいな日々でしたが、ようやく最近落ち着いてきたようにも見えるね

LLMに関して言えば、とにかくコミュニケーションすること!

仲良くならないと何も始まらないからね。

 

注意点としては

ハルシネーション。彼ら結構普通に嘘つく。

詐欺師のようにスムーズに嘘つくから鵜呑みにしないように。

 

昔に比べてだいぶハルシネーション減ったけどね。

 

あとアウトプットだけは立派に出ちゃうから、やった気になって中身ねーなおいみたいなことも多々。

結局は自分の力の範囲とか知識の範囲のまま使い続けると怪我するので、ちゃんと自らも学ぶ姿勢でやり取りすると

良い気がするっす。

まぁAIに関してはまた後日詳しく気が向いたら

 

【2025年】世田谷フリーランス事情〜案件取得編〜

体感だけど案件が増えている気がする。。。。

 

というか仕事が世の中に増えている気がする。

 

これAIとか進化も大きく関係していると思うんだけど。

今までは「性格悪いけど仕事できるやつ」を使わないといけなかったけど

AIなどの進化発展によって「働きたい人とちゃんと働いて仕事する」みたいな文化になっていく過程にある気がするんよね。

 

発注側からすると

・コミュニケーションコストの低い人

・信頼できる人

・人として誠実な人

探したい!みたいな。

 

世の中有象無象の中から上記該当者を探すの結構大変だと思うんだよね。

 

労働側からすると

・真面目、嘘つかない

・挨拶できる

・当たり前の協調性と社会マナー

 

え!?当たり前やんって?

その当たり前探すの難しいんだって本当に。

【2025年】世田谷フリーランス事情〜単価の仕組み編〜

これフリーランスなら絶対考え方変えた方がいいのは

単価=時給で払ってくるクライアントとは基本取引しない方がいいっす。

我々フリーランスって、要は企業と企業(個人)みたいな取引しないと手元にお金残らないんすよね。

 

なので!!

日の売り上げを先に決めます。

30,000円なら1日働いたら30,000円で計算する。

 

1日労働時間8時間と仮定して、工数としてその仕事がどれくらいかかるか?

12時間かかるなら1.5日かかるので45,000円請求します。

 

みたいな計算。

 

「時給計算」ってかなり罠なんだよね。

あれって基本自社バイトとかで雇用されていることが最低条件な計算方式だって思ってるわし。

 

じゃあそれ以外の税金やらフリーランスとしての経費やら、フリーランスとして残していく利益ってどこから出すねん!!って話になるからね。

そうすると、何社とやっても軸ができるし良いんじゃなかろうかと思いやす。

【2025年】世田谷フリーランス事情〜ぶっちゃけ編〜

ただねぇ、やっぱり私はフリーランスおすすめしないっす!!

だっていきなり来月収入ゼロになるかもしれないんっすよ????????

₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾コワイ

 

だから安定したい人はサラリー貰っとけって思うんだよね。

サラリーマンやりながら副業やる方が最強だと思う。

 

めちゃ起業イケイケ思考なら、そりゃさっさと独立しなよ!て思うけど。

 

それか私みたいにイカれちまってる人間はフリーランスだな、うん。

いつだって生きにくくて

良いニュースばかりじゃないけど

それでも楽しく自分らしく生きたいですね。

もう駄目じゃなくて、まだ駄目。

 

風邪流行ってますな〜

季節がらご自愛くださいね〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

  • この記事を書いた人

Haseda

1986年生まれ。 フリーランスの人。 カメラと音楽をこよなく愛する都内在住者。 現在「動画編集」メインの左利き。 プライベート作品はSNSで公開中。 愛機はSONYとFenderのテレキャスター。

-その他